「小利大安の有機の里・下里だより」
  • HOME
  • 平成26年度(2014年)
  • 平成25年度(2013年)
  • 平成24年度(2012年)
  • 平成23年度(2011年)
  • HOME
  • 平成26年度(2014年)
  • 平成25年度(2013年)
  • 平成24年度(2012年)
  • 平成23年度(2011年)
  • Home
  • /
  • PR、情報発信
  • /
  • 平成25年度(2013年)

農家と消費者による下里ゆうき米試食

rice_gaiyou

■ 内容

2013年度のお米を試食しながら、以下の内容について話し合いをした
1. 2013年産お米の試食(味、香り、粘りなど美味しさについて)
2. 今年までのお米の実績と来年度の収量予想について
3. 栽培基準について

■ 結果と成果

  • お米の味については、全員「最良」との感想でした。
  • お米の安全や品質についてさらなる努力をしていくこと。
  • 品質について、玄米に混入する異物(石)の除去について、農家側で検討をしていく。
  • さらに品質維持、向上を目指して「栽培基準」を策定していくことを決定。
  • 消費者と農家の「顔の見える関係・信頼づくり」のため、「二者認証下里モデル(仮)」を検討していくことにした。これは次年度の課題となる。
  • 消費者側としては、「顔の見える関係・信頼づくり」のため、有機農業の大変さや有機農業の持つ多面的機能について次年度2014年度に体験の機会を作ることにした。
  • rice_p1rice_p2

    Posted on 2013年11月26日 by tada. This entry was posted in PR、情報発信, 平成25年度(2013年). Bookmark the permalink.
    「土と平和の祭典2013」出店
    下里有機の里づくり講演会「いのち(医農地)を繋ぐむらづくり」

      Search

      Category

      • PR、情報発信
      • マルシェ・販売
      • 平成23年度(2011年)
      • 平成24年度(2012年)
      • 平成25年度(2013年)
      • 平成26年度(2014年)
      • 調査・研究・分析
      • 講演会/勉強会
      • 農業体験/環境保全体験
      • 都市農村交流WS
      • 里山保全100年ビジョン

      Archives

      • 2015年4月
      • 2014年11月
      • 2014年10月
      • 2014年8月
      • 2014年7月
      • 2014年6月
      • 2014年3月
      • 2014年2月
      • 2014年1月
      • 2013年12月
      • 2013年11月
      • 2013年10月
      • 2013年9月
      • 2013年3月
      • 2013年2月
      • 2013年1月
      • 2012年10月
      • 2012年1月
      • 2011年11月

    Category

    Archives

    Search

    このホームページは農林水産省の都市農村共生・対流総合対策事業費で製作しました。
    Powered by