街歩きマップ作成(観光資源の整理)
観光資源の整理
小川町は、有機農家率が6%を超える(全国平均は0.2%)日本有数の「有機の町」としてつとに有名であり、それに伴い、有機農産物や加工品の販売店、有機農産物の料理を提供する飲食店が点在している。当集落には、里山、小川、田畑や民家など、昔ながらの美しい農村景観が広がっている。これらの観光資源を整理し、有機に関する情報マップや下里の美しい田園風景の5分の映像を作成し、観光と連携した都市と農村の交流の促進を行った。
マップによるまちあるきイベントや映像上映会を開催し、参加した地域住民や都市住民より好評を得ており、今後、マップ配布や映像上映を継続して行い、交流人口の増加を図っていく。
下里集落がある小川町は、有機の町として有名であり、多くの人がその評判を聞いて、小川町を探索に訪れている。当集落で生産される農産物の販売店、豆腐やお酒などの加工品を販売する店舗、有機農産物の料理を提供する飲食店が点在している。しかし、有機農業や関連資源について、情報を提供する媒体がない。そこで、有機農業や関連資源、その他観光資源(1300年の歴史を誇る小川和紙など)を整理し、来訪者、観光客が有機農業やまちの魅力にふれ、まちの周遊を促すマップを作成した。作成にあたっては、委員会を開催し、町内の有機農産物を取り扱う飲食店関係者や地域活性化の有識者で検討を進めた。
3月17日に、地域住民、関係者、都市住民ら26名が集まり、マップをもとにまち歩きを行ったが、判りやすい、歩きやすい、有機農産物の魅力に触れることができたなど好評をえており、今後、マップを活用し、交流人口の増加に努めていく。
■ 集落関連の観光資源マップ検討委員会の開催
マップ外面(A3、6つ折)
マップ中面(A3、6つ折)